4人家族におすすめの間取りは?2LDK~4LDKから比較してみましょう。
快適で暮らしやすい物件を選ぶ・または建てる際に間取りや広さは重要なポイントの1つです。
一般的な4人家族には、どのような間取りが向いているのか気になっていると思います。
今回は主に2LDK・3LDK・4LDKを比較し、それぞれに合った家族の特徴や間取りの使用例など
をご紹介していきます。
1.2LDKに4人家族が住む場合
2LDKは、2つの部屋と約10畳以上のLDKがある間取りです。
賃貸物件であれば比較的に物件数が多く、希望条件に合った部屋を見つけやすい特徴があります。
購入した土地に建てるのであれば比較的小さな土地でも平屋を建てることが可能です。
LDK以外の2つ部屋については、主に主寝室と子ども部屋として使用されるのが多いかと思われます。
子どもが小さいうちは、子ども部屋を書斎、あるいは収納部屋として活用することもできます。
2LDKに向いている4人家族の方は、小さな子どもが2人で子ども部屋が不要、
あるいは1つの部屋を2人で共用が可能なタイプが挙げられます。
しかし、子どもは成長すると自分だけの部屋を欲しがるかもしれませんので、
その場合は部屋を仕切ったりなどの対応は必要になるでしょう。
2.3LDKに4人家族が住む場合
3LDKは、3つの部屋と約10畳以上のLDKがある間取りです。
4人家族の多くの方がこの間取りの物件で暮らしており、広さは大体65㎡~
(約10畳のLDK、6畳の洋室が3つのパターンが多いです)になります。
中にはLDKやそれぞれの部屋が広い物件もありますから、4人家族でもゆとりある暮らしが
できるでしょう。
3つの部屋は、主寝室と2つの子ども部屋としての使い方が一般的です。
子ども1人に1部屋を割り当てることができる理想の間取と言えるでしょう。
子どもが異性同士、小学生高学年以上など子ども1人1人に部屋を
与えたい4人家族におすすめの間取です。
3.4LDKに4人家族が住む場合
4LDKは、4つの部屋と約10畳以上のLDKがある間取りです。
4人家族が余裕をもって暮らせる広さですが、その分賃料などコストが高くなる特徴があります。
4LDKであれば家族全員に個室を用意することができ、部屋が余ったのであれば書斎や納屋として
活用することができます。
家族1人1人にへやが必要と考えている家庭や、荷物が多い家族はお勧めできる間取です。
しかし、必要十分な広さがあるため活用方法は様々ですが、やがて子どもが成長し独立した後は
空き部屋となる場合もあります。特に4LDKの一戸建てであった場合、2階に子ども部屋があることが
多い為、空き部屋になった後はほとんど2階に立ち入ることがなくなるかもしれません。
使っていない部屋があったとしても定期的な掃除が必要となります。
4.まとめ
4人家族に適した間取りは、子どもの年齢や生活スタイルによって変わってきます。
一番間取りの戸数が多い2LDKでも快適に暮らすことはできかもしれませんが、
やがて部屋数が必要となることも出てくるでしょう。
家族の生活スタイルや今後のことを変えて、それぞれの間取を比較して決められてはいかがでしょうか。
特に新しく新居を建てる人にとっては重要なポイントになってきます。
私たち(株)西村不動産では、光市の中古一戸建て・土地を随時ご紹介しております。
当社の地元でもある光市で一戸建て・土地の購入をお考えの方は、ぜひ㈱西村不動産へご相談ください。